こちらの記事は、2021年1月7日に放送されたスペシャルドラマ『黒革の手帖~拐帯行~』のレポートです。
すべてを失った女が、再び頂点を目指し、はい上がっていく!
ネタばれアリの突っ込みレポなので、これから見る方はご注意ください。
主演:武井咲
出演:毎熊克哉 安達祐実 横山めぐみ 中村ゆりか・仲里依紗 高畑淳子・高嶋政伸・風間杜夫 渡部篤郎
あらすじ
3年前、横領と恐喝の容疑で逮捕され、その後実刑判決を受けた原口元子(武井咲)。刑期を終え、出所した後、スーパーのパートとして出直そうとするも、運悪く『楢林クリニック』の看護師長・中岡市子(高畑淳子)と遭遇してしまい、過去を明かされてしまうなど、うまくいかない日々が続いていた。
このまま東京にいるよりは、誰も自分のことを知らない土地で再出発しようと考えた元子は古都・金沢へ。偶然再会した『上星ゼミナール』の理事長で、元子とも因縁の深い橋田常雄(高嶋政伸)を伝い、日本屈指のITビジネス経営者で総売上1千億円を誇る神代グループCEO・神代周吾(渡部篤郎)を紹介してもらうと、彼が経営する高級クラブ『アルテローズ』でホステスとして働き始める。
天賦の才能と魅力であっという間に頭角を現し、ママを任されることになった元子。それまで『アルテローズ』でママを務めていた板橋レイナ(安達祐実)はもちろん怒り心頭。さらには銀座時代のライバルでもある山田波子(仲里依紗)までも現れて…。
そんなある日、神代を訪ねて森村隆志(毎熊克哉)という男が『アルテローズ』にやってくる。両親が営んでいた喫茶店を閉店させた上、父親を自殺に追い込んだ神代に復讐したい、という森村。顧客データを流出させ、金を得た森村に対し、元子は「その程度の復讐でいいのか」と尋ね…?
その後、ある事件をきっかけに逃避行を余儀なくされた元子と森村。死を覚悟して行きついた海沿いにある静かな旅館での佐藤良樹(風間杜夫)とその妻との出会いによって、元子の人生は再び大きく動き始める!
ネタばれレポ
武井咲ちゃんがキレイすぎる
産休明け復帰作になるんでしょうかね?変わらずキレイ、というより結婚・出産する前よりずっとキレイになったなぁと感じました。
キレイさに凄みが出たっていうか、色気も加わってすごく魅力的になりましたよね。
しかも終始、かっこいい!
「私は死なない。死にたいなら勝手に死んで」
「死んだら負け」
「私は金に勝ってやる。何度つかまって刑務所に入ったって最後は勝つ」
「橋田や神代みたいなくだらない男に人生踏みにじられて終わっていいの?」
生きる気迫が感じられるセリフの数々。
お金に勝つってお金に振り回されず、振り回す方になるってことですよね。
決してあきらめない不屈の精神。
これ、生きる上で大事な心意気かもって思いました。
もちろん、お金を得るために誰かをだましたり、脅したりしていいってことじゃないし、人の道を外れたことばかりすると、必ずツケは回ってくるよってことも描かれているわけですが、一生懸命に生きる気持ちって大事だよね~って思ったんです。
死んだら終わり、ですからね。
ただ武井咲ちゃん以前は、ちょっと唇が曲がってる?ところが気になってたけど、今回のドラマでは全然気にならなかった。
唇の向きって治せるものなんですね。(整形じゃないと思いたい)
『楢林クリニック』の看護師長・中岡市子(高畑淳子)は窃盗罪じゃないの?
横領と恐喝の容疑で逮捕されそう?で終わった連ドラ。
きっかけは、中岡市子が元子の家から盗んだ手帖を交番に届けたことだったような・・・
これって窃盗ですよね?
なのに「楢林クリニックが繁盛しちゃって大変~」って高級なお肉買ってる場合?とか出だしからおかしくない?と突っ込みたくなりました。
東京を離れてなぜ金沢?
誰も自分を知らない場所へ行こう。というのはわかるけど、それがなぜ金沢?
まぁどこでもよかったんだろうけど、だからこその金沢を選んだ理由が欲しかったですね。
偶然の再会が多すぎ
金沢に行ってすぐに『上星ゼミナール』の理事長で、元子とも因縁の深い橋田常雄(高嶋政伸)に再会しちゃうっていう偶然が不自然だけど、そこはドラマってことで。
それにしても高嶋政伸さんが演じる気持ち悪い役、ハマりすぎで怖い。
相手役がマイナーすぎる
今回、元子とダッグを組む森村隆志役の毎熊克哉さんという俳優さん。
誰?と思って調べてみたら『妖怪シェアハウス』にも出演されていたんですね。
見てたけど気づかなかった・・・妖怪役だったしね。
個人的には松田翔太さんを薄く地味にした感じだな、と思いながら見てました。
これから売れていくのかどうかは神のみぞ知る、ですね。
渡部篤郎さんは『渡部篤郎』でしかない
今回のターゲットである神代グループCEO・神代周吾役の渡部篤郎さん。
何の役やっても『渡部篤郎』感があるけど、そこがむしろ私は好きです。
今回の役柄も『渡部篤郎』感満載で裏切りがなく、安心して観れました。
ドラマのラストで、銀座にお店を出すことになったから私に出資しないか?と言った元子に「お前も懲りないね~」と言いたげに笑っちゃう笑い方がすごく自然で特に好き。
安達祐実、仲里依紗の無駄遣い
今回、金沢で元子が務めることになるクラブの雇われママが安達祐実さん。
連ドラの時からのライバル・仲里依紗さんも出演されてますが、ふたりともちょい役すぎる。
もう少し絡んでほしかったけど、2時間スペシャルじゃ時間的に色んなエピソードを詰め込めないですもんね。
そこだけ惜しかったな~。
ラストが見え見え
神代から3億円をかすめ取ったあと、勤めているお店にやってきた橋田が元子に襲い掛かったところに森村がやってきて殴り倒したことをきっかけに二人はお金を持って逃げます。
贅沢な旅館に泊まった翌日、新聞に橋田が殺害されたという記事を見つけるんですが、あれじゃ死なないでしょ~と思っていたらやっぱり他に犯人がいた。
というか、他に犯人いるでしょって香りがプンプンしていてラストが見え見えだったのがちょっとね~。
たとえ捕まったとしても、何度でもやり直すっていう元子の不屈の精神を表現する演出の伏線だったので仕方ないかもしれないけど、このドラマ、偶然が多すぎる。
真犯人はずっとつけ狙ってた橋田をたまたま見つけて殺しちゃうとか、なぜ真犯人と同じ旅館に泊まっているのか?とかね。
金沢ってそんなに狭い街じゃないでしょ。行ったことないからわかんないけど。
神代からかすめ取った3億円はいくらずつ分けたのか?
元子と森村が神代からかすめ取った3億円。
いくらずつ分けたんだろう?半々?
小さな喫茶店をやりたいって森村には1億5000万も要らないだろうし、銀座で店をオープンすることになった元子に1億5000万は少ない気もするし。
最初の横領額が1億8000万で銀座に店を持ったから足りるのかな?
ま、お互い悪い奴からかすめ取ったお金で人生をやり直そうって話なので、額は関係ないんでしょうけど、私はヒジョーに気になったところです。
まとめ
スペシャルドラマ『黒革の手帖~拐帯行~』のドラマレポいかがでしたか?
2時間で少々物足りなさはあったし、途中からストーリーが読めるあたりもう~んと個人的には思いましたが、武井咲ちゃんの美しさと渡部篤郎さんの『いつだって渡部篤郎』感で楽しめました。
テレ朝動画で観れます(会員登録/有料配信)
米倉涼子さん主演版の『黒革の手帖』はABEMAプレミアムで観れます